内容
モーターファン別冊 国産車の10年間をまとめてご紹介する、いわばディケード・シリーズも4号目となりました。80年代、90年代、00年代に続いてお届けするのは、70年代です。モーターファン本誌の莫大な写真データよりフィルムを探し出し、掲載しています。ただし、すべてが見つからずに取りあえずは見つかったものを編集して掲載というカタチになっていますので、ご期待に添えるものがすべて揃うとはいいがたいのが現状です。
とはいえ、40〜50歳代の方であれば、子供の頃のクルマがここにずらりと登場します。”名車”と呼ばれるものは、雑誌や評論家が勝手に決めてしまうもので、そこには技術的価値、歴史的背景など様々なものを総合して判断しているようです。しかし、私たちは誰にでも自分だけの名車があると考えています。それは、誰もがあるクルマと特別な出会い方をし、ある体験をして様々な感動を得、それが深い思い出となっているからです。どれか1台でも、そんな思い出に出会えるものであったら幸いです。
70年代のクルマというと、5ナンバーであっても全幅は1700mmぎりぎりではありません。多くのクルマが1600mm近辺で、タイヤも13インチ。後期になって14インチもでてくる程度です。もちろん60偏平タイヤは認可されていませんので、やっと最後で70偏平が出てくるくらい。そんな時代の小さなクルマなのですが、なんでこんなに伸びやかにデザインされているのでしょうか。室内に乗れば、ほんとに小さなクルマなのですが、その中にはあったかいものがいっぱいあったような気がします。
■この車名、おぼえてますか?
トヨタ・セリカ 1st (1970) / 三菱ギャランGTO (1970) / マツダ・サバンナRX-3 1st(1971) / 日産フェアレディ240ZG 1st(1971) / スバル・レオーネクーペ 1st(1971) / トヨタ・レビン&トレノ 1st(1972) / 日産スカイライン・ハードトップ 4th(1972) / 三菱ランサー 1600 GSR 1st (1973) / 日産チェリークーペ 1st(1970) / 日産スカイラインGT-R 2nd (1973) / ダイハツ・フェローMAX (1970) / ホンダZハードトップ(1970) / スズキ・フロンテクーペ(1971) / 三菱・ミニカスキッパー(1971) / ホンダ・ライフ(1971) / マツダ・シャンテ(1972) / スバル・レックス(1972) / スズキ・アルト(1979) / 70年代のカローラ / トヨタ・クラウン 4th(1971) / いすゞ・ベレットジェミニ 1st(1974) / ホンダ・アコード 1st(1976) / 三菱ギャランΣ 1st(1976) / トヨタ・コロナマークII 2nd(1973) / 日産ローレル 2nd(1972) / マツダ・カペラ 2nd(1978) / 三菱ランサーEX 2nd(1979) / 日産ブルーバード 6th(1979) / 日産セドリック/グロリア ターボ (1979) / ホンダ・バモスホンダ(1970) / ダイハツ・フェローバギー(1970) / スズキ・ジムニー(1970) / ホンダ・ステップバン(1972) / トヨタ・パブリカ 2nd & ダイハツ・コンソルテ 1st (1969) / トヨタ・パブリカスターレット (1973) / 日産サニー(1973) / ホンダ・シビック(1973) / ダイハツ・シャレード(1977) / 三菱ミラージュ(1977) / トヨタ・ターセル/コルサ(1978) / 70年代に一般化したワンボックス / 三菱ギャランΛ(1976) / 日産シルビア 2nd (1975) / マツダ・コスモ 2nd(1975) / 日産スカイラインHT 5th (1977) / トヨタ・セリカ 2nd (1977) / 日産フェアレディZ 2nd(1978) / ホンダ・プレリュード 1st(1978) / マツダRX-7 1st(1978)
目次
1 表紙
4 目次
5 Chapter.1 スポーツ全盛時代 前期編
31 Chapter.2 主役は軽自動車だった
41 Chapter.3 70年代のカローラ
47 Chapter.4 本流セダン
69 Chapter.5 ホビー系モデル
74 低公害技術解説
77 Chapter.6 コンパクト・モデル
92 70年代に一般化したワンボックス
97 Chapter.7 スポーツ全盛時代 後期編
114 月刊MotorFan 70年代表紙全部見せ!!
122 70年代自動車10年年表
162 初代セリカ縮刷カタログ
Overseas Shopping (海外からの購入)
We always strive to improve customer purchasing conveniency, therefore we introduce you the "Buyee Connect", a platform that connect overseas customers to access our services.
https://service.beenos.com/buyeeconnect/
When accessing from overseas, the page will display an order cart that is specifically for overseas users. If you connect to "Buyee" using this cart, you will be able to access to multilingual customer support, international payment methods, international shipping to 114 countries and regions, and low-cost shipping plans.
Please check the details below.
-------------------------------------------------- ------------------------------------
[Payment methods]
Paypal, VISA, Mastercard, JCB, Alipay, UnionPay
-------------------------------------------------- ------------------------------------
[Customer services (email / chat)]
Japanese / English / Chinese (Traditional / Simplified) / Indonesian / Thai / Korean / Spanish / German / Russian
-------------------------------------------------- ------------------------------------
[Cost]
Addition to the product price and domestic shipping fee, a proxy fee of 300 yen (per order) to Buyee and international shipping fees (Buyee offers multiple options) are required.
---------------------------------------------------------------------------------------
■If you have any questions regarding how to purchase, please contact us via the link below.
https://buyee.jp/help/yahoo/guide/inquiries